Sponsor By Google

2013年12月26日

調剤薬局の薬は処方箋無しで買えるのか!?② ~処方せん医薬品の購入~

こんにちは!藤松です!!寒さが厳しい時期になってまいりましたが、皆様体調は崩されたりしておりませんか?



さて」!前回、「調剤薬局の薬は処方箋無しで買えるのか!?① ~処方せん医薬品以外の医療用医薬品~」の記事で、処方せん医薬品以外の医薬品については制限はあるが、法律上購入することができるという内容をお伝えいたしました。



さて今回は、前回の最後に記載した「処方せん医薬品」を薬剤師は購入できるという内容について、説明していきたいと思います!



●処方せん医薬品の購入


医療用医薬品を大別すると「処方せん医薬品」「処方せん医薬品以外の医薬品」に分けられると、前回の記事でも記載いたしました。



さて、この「処方せん医薬品」ですが、名前からすると処方せんが必要な医薬品という意味合いがプンプン伝わってきますよね()



こちらを購入することができるというのは、薬事法に記載があります。まずは以下に抜粋しますので、見ていきましょう!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(処方せん医薬品の販売)
 第49条 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又は授与してはならない。ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。


 2 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、その薬局又は店舗に帳簿を備え、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者に対して前項に規定する医薬品を販売し、又は授与したときは、厚生労働省令の定めるところにより、その医薬品の販売又は授与に関する事項を記載しなければならない。
 3 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、前項の帳簿を、最終の記載の日から2年間、保存しなければならない


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


つまり、薬局開設者の許可があれば、薬剤師は処方せん医薬品を購入してもよいということになります。



医師や病院に対してもこの文面より、処方せん医薬品を売ることは可能ということになります。




※病院から薬局が薬を購入するというのはNGです。病院は医薬品の販売業者としてはみなされておりませんので、病院からの購入はダメです。



処方箋医薬品を販売した場合は、帳簿に「いつ、誰に、何を、何個」販売したかの記載をし、最終記載の日から2年間保管する必要があります。



余談ですが、処方せん医薬品の販売に関することって、薬剤師の国家試験の過去問を解いていた時に、よく見かけた覚えがあります。懐かしいですが・・・、あの試験前の辛い時期には戻りたくないですね(笑)



薬剤師たるもの、薬についての法律についてもきちんと把握することは、薬のエキスパートへの必要なスキルと考えていますので、国家試験で勉強した薬事法規を思い出してみるのもいかがでしょうか?



日々勉強が大事だということを再確認し、今回はこのあたりで終わりにしたいと思います!!また次回、お会いしましょう!!





2013年12月5日

調剤薬局の薬は処方箋無しで買えるのか!?その① ~処方せん医薬品以外の医療用医薬品~


こんにちは!藤松です!!



時々患者様で、「この薬は処方箋無しでは買えないの?」といった質問を受けることがございます。




インターネット上で調べると、購入できる!」「購入できない!!」といった情報が飛びかっておりますが、実際問題、調剤薬局で扱う処方箋を元に調剤している薬というのは、処方箋無しで購入することができるのか?





法律上は購入することができる薬あります!






全ての薬を処方箋なしで購入することはできません。法律上、一部購入する事が可能なのです。 





●どのような薬が購入することが可能なのか?
薬局で扱う薬を医療用医薬品といいますが、こちらを大別すると「処方せん医薬品」「処方せん医薬品以外の医療用医薬品」に区分できます。jこちら、後者の「処方せん医薬品以外の医療用医薬品」であれば薬局で価格を決め一般の方へ販売することが法律上可能です。





ただーし!!色々な制限がありますのでご注意下さい!!





以下、通達の抜粋しましたので、どのような制限があるのか見てみましょう。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


薬食発第0 3 3 0 0 1 6 号
平成17年3月30日
一部改正 平成23年3月31日薬食発0331第17号

 1.省略


2.処方せん医薬品以外の医療用医薬品について

(1)原則

処方せん医薬品以外の医療用医薬品についても、処方せん医薬品と同様に、医療用医薬品として医師、薬剤師等によって使用されることを目的として供給されるものであること。
このため、処方せん医薬品以外の医療用医薬品についても、効能・効果、用法・用量、使用上の注意等が医師、薬剤師等の専門家が判断・理解できる記載となっているなど医療において用いられることを前提としており、1.(2)に掲げる場合を除き、薬局においては、処方せんに基づく薬剤の交付が原則であること。



(2)処方せん医薬品以外の医療用医薬品の取扱いについて

処方せん医薬品以外の医療用医薬品については、病院、診療所、薬局等へ販売する場合を除き、処方せんに基づく薬剤の交付を原則とするものであるが、一般用医薬品の販売による対応を考慮したにもかかわらず、やむを得ず販売を行わざるを得ない場合などにおいては、必要な受診勧奨を行った上で、次に掲げる事項を遵守すること。




① 数量の限定
販売を行わざるを得ない必要最小限の数量に限定すること。




② 調剤室での保管・分割    
処方せん医薬品以外の医療用医薬品については、薬局においては、原則として、医師等の処方せんに基づく調剤に用いられるものであることから、通常、処方せんに基づく調剤に用いられるものとして、調剤室又は備蓄倉庫において保管すること。また、販売に当たっては、薬剤師自らにより、調剤室において必要最小限の数量を分割すること。




③ 販売記録の作成

事後に保健衛生上の支障が生じた場合に、迅速な対応を講ずることができるようにしておく必要があることから、販売時において、販売品目、販売日、販売数量並びに患者の氏名及び連絡先を記録すること。




④ 薬歴管理の実施

販売された処方せん医薬品以外の医療用医薬品と医療機関において処方された薬剤等との相互作用・重複投薬を防止するため、患者の薬歴管理を実施すること。




⑤ 薬局における薬剤師の対面販売
販売に当たっては、薬局において、薬剤師が対面により販売すること。




(3)その他の留意事項
処方せん医薬品以外の医療用医薬品の販売に当たっては、処方せんに基づく薬剤の交付又は一般用医薬品の販売等と同様に、次の事項にも留意すること。




① 広告の禁止
患者のみの判断に基づく選択がないよう、引き続き、処方せん医薬品以外の医療用医薬品を含めた全ての医療用医薬品について、一般人を対象とする広告は行わないこと



② 服薬指導の実施

処方せん医薬品以外の医療用医薬品については、消費者が与えられた情報に基づき最終的にその使用を判断する一般用医薬品とは異なり、医療において用いられることを前提としたものであるので、販売に当たっては、これを十分に考慮した服薬指導を行うこと。



③ 添付文書の添付等

処方せん医薬品以外の医療用医薬品の販売については、分割販売に当たることから、販売に当たっては、外箱の写しなど新薬事法第50 条に規定する事項を記載した文書及び同法第52 条に規定する添付文書又はその写しの添付を行うなどすること。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 といった通達がございます。


ここは大事だと思う所を強調・青字・赤字で修飾してあります。



要約しますと、「基本的には処方箋を元に調剤するのが原則なので、むやみに販売はしない。やむをえず販売する場合は、情報収集(販売日、販売品目、販売数量、買い手の氏名・連絡先)し記録に残す薬剤師が対面販売薬歴を付ける、必要最低限の数量で販売する」といった内容になります。



販売はできるけれどめ、色々な制約がございますのでご注意下さい。



まぁ、私個人としては、医師に病態を判断してもらい治療方針を決め、薬剤師はそれを元に薬を調剤するというのが大前提と考えておりますので、一般消費者に販売することは反対です。




「処方せん医薬品」ですが、薬剤師は購入することが出来るという法律がございます。一般の方は購入できません。


こちらについての内容は、今回分が長くなったので次回に記載したいと思います!!



それでは、また次回お会いしましょう!!




2013年11月20日

2年に1度の「麻薬小売業者免許」の更新がありました!


先日、2年に一度の麻薬小売業者免許の更新に立ち会いをしました。

 

 

調剤薬局では麻薬を取り扱うことができますが、そのためには都道府県知事から「麻薬小売業者」の許可が必要となります。

 

 

この免許、一度許可を得たら永続的に許可を受けられるのではなく、2年ごとに更新する必要があるのです。

 

 

更新にあたり、

 

1、以下の書類の提出

・許可申請内容の変更の有無

・在庫麻薬数の報告

 

2、保健所の担当員の訪問確認

 

 

といったものが必要となります。

 

 

この、「2、保健所の担当員の訪問確認」に立ち会いを行いました。

 

 

指定の時間に保健所の方が訪問されまして、麻薬金庫や麻薬小売業者免許の確認を行っていかれます。

 

 

確認されていたポイントが以下の箇所です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・麻薬金庫の設置場所は、保健所に提出している図面通りの場所にあるか。

・麻薬金庫のカギはどのように保管しているか。

・麻薬管理帳簿は備えつけてあるか。それは麻薬ごとに作成しているか?

・麻薬管理帳簿の書き方は問題ないか。

・麻薬小売業者免許の指定年月日は間違いないか。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

以上のことを保健所の担当員がチェックされておりました。

 

 

麻薬免許の更新に関しては、ほぼ問題はありませんでした。
 
 
 
1点指導されたのは、「麻薬小売業者免許を患者様から見える範囲に飾らない方が良い」という指導です。
 
 
というのが、麻薬を取り扱っているというのが公に分かると反社会的勢力の方々から狙われる可能性があるということでした。
 
 
 
 
・・・しかし、麻薬を調剤する薬局を探しているお困りの患者様からの立場を考えると、見えやすい位置にあった方が良い気はしますが・・・(^_^;)
 
 
 
 
まぁ、担当員の方も「指導」という名目を保つ為に、何らかしらの指摘が必要ですから、お話は拝聴しました!
 
 
 
 
その後、「問題は無し」という結果を頂きまして、後日、来年度の「麻薬小売業者免許」を受取にいくということで、担当員の訪問は終わりました。
 
 
 
 
法令を遵守しているので堂々としていれば良いのですが、今回行った薬局の薬局長は、担当員が帰るまでずっとソワソワしていました(笑)
 
 
 
お役所の方がくるというのは、慣れないとなんとなく緊張してしまうものですかね(^_^;)
 
 
 

無事訪問が終わったことに安心しつつ、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!





2013年11月1日

若ハゲは嫌だ!!~プロペシアの脱毛防止効果について~

こんにちは!藤松です!!


実は最近、私が試していることがあります!!




そう、「プロペシア 0.2mg」を飲み始めました(笑)



最近ストレスのせいか抜け毛が多くなりまして、少し薄くなってきた気がして・・・、こりゃいかんと思い服用を開始しました(汗




●プロペシアの脱毛防止効果について

さて、せっかく自分で試しているので効果の程を記載したいと思います。


※ちなみにですが、プロペシア0.2mgの内服の他に、美容院で勧められた「アデノバイタル スカルプローション」なるものも併用しています。



現在、プロペシアを飲み始めて2週間が経ちました。


薬の服用以外では注意していたのは、

・頭皮の皮脂を落とすようにシャンプーをする。
・強くこすると毛根の弱った髪が抜けるので、できるだけやさしくあらう。
シャンプーはしっかりと落とす。洗髪の3倍ぐらいの時間をかけて水で流す。
頭皮の血流増加のため、マッサージをかかさない。
・頭皮用のローションを朝と寝る前の2回使用する。





実感がわき始めたのは、だいたい1週間ぐらい経ったころだと思います。



いつもはお風呂場で無残な抜け毛達を見て悲しくなるのですが、最近は前よりも抜け毛の総量が減ったように感じます。



また最近は、前髪の薄かったところにボリュームが増えてきたような感じがあります。見た目も少し変化してきましたし、手で触った感触が前より重い感じがあります。(まだ気のせいな可能性もありますが・・・)



また、薬の効果ではありませんが、毎日のマッサージのおかで頭皮が柔らかくなりました。これも、髪が増えてきたことに関与していると思われます。



発毛の基本としては、頭皮の状態を良くして血流を良くすることが発毛には大事と言われていますからね!




プロペシアは髪を生やす薬では無く、抜けるのを防ぐ薬です。なので、例えば今まで毎日100本抜けていたのが80本に減るという効果です。



短期間で劇的な見た目の変化は生まれませんが、継続していくことで確かに髪が増えていくことが実感できております。




今のところ副作用は出ていないので、引き続き服用してみようと思います。今後どのようになっていくのか、また何かあればブログで発信したいと思います。



髪がふさふさになることを期待しながら、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!




2013年10月18日

首の痛みにブシ末!!~ブシ末で痛みを取り除く~

こんにちは!藤松です!!



先日、大学病院の門前薬局で処方せんを受けつけた時のことです。





患者様:「首の痛みが酷くてなかなか改善しないんです。今回は漢方を試してみようということになりまして・・・。」




処方内容を見ると、今回「ブシ末」が処方されておりました。



正直なところ私あまり漢方には詳しくはないので・・・、ブシ末がどのように痛みに対して効果があるのか、勉強も含めて今回まとめてみたいと思います!




●首の痛みにブシ末!


ブシ(附子)末とは、トリカブトという植物の球根から取り出された生薬(漢方)成分になります。





トリカブトというと、毒薬というイメージが強いのかもしれません。コナン君の殺人事件でも使われてました。





トリカブトは野山に生息しているので、春ごろに野草を取って食べてみたらトリカブトでしたなんてことも、毎年起きています。





そんなトリカブトからできるブシ末ですが、薬用として多くの漢方に含まれております。例えば疲れや冷えに使われる八味地黄丸や、むくみや頻尿で使用される牛車腎気丸などですね。






附子の主な効果としては鎮痛効果、強心効果、利尿効果、温熱効果が主作用とされております。






この効果の元としてアルカロイドという分類の成分が入っておりまして、アコニチン・ジュサコニチン・ヒパコニチン・メサコニチンといったものがあるそうです。鎮痛効果が期待できるアルカロイドはメサコニチンが主な成分だそうです。






また近年では、附子の服用によりCRPが低下したという報告も上がっており、抗炎症効果期待できると言われております。
※CRPとは体内の炎症度合いを示す検査値のことです。






附子の用量としては、1日0.5g~1.5gが通常よく使われる量となっております。経方医学では4.5g~12g使用する例もあるそうで、6g以上から鎮痛効果の有効例が増えるという報告があります。






附子の副作用としては、悪心・嘔吐・動悸・頭痛・顔面紅潮などがあげられます。重症例では四肢の失調・不整脈・痙攣を起こして死に至るケースもあります。






中毒になってしまった場合、症状としては異常な副交感神経の亢進を引き起こすので、アトロピンにより中毒を治療します。ショック時にはステロイドも使用します。







一般的に漢方は安全と言われますが、附子が成分として混ざっている漢方は附子成分を重複して飲まないよう、飲み合わせに気をつけなければいけない漢方の一つになります。






漢方は奥が深く、今回まとめて新たな知識が増えました(^^)






苦手分野の克服のため漢方シリーズとして、全種類をまとめていってみようと思います!







この新たな決意が続くことを固く皆様に誓い、今回は終わりにしたいと思います。また次回、お会いしましょう!



2013年10月10日

クンメルローションとは何の薬!?

こんにちは!藤松です!!

 先日、皮膚科の処方が舞い込んできました。昔からある、人気の皮膚科です。




事務の方にパソコンへ処方内容を入力(レセプト入力)してもらっていると・・・、



「すいません!クンメルローションというのが入力に出てきません!!



「なんですとー!」



しかし冷静に考えれば、クンメルローションは局方記載の名称ではないですからね。

※局方とは、日本薬局方という本で、この本に記載があれば医薬品であると定義されるものです。



クンメルローションとは何の薬のことか?

さて、クンメルローションとはなんの薬を指すのでしょうか?



答えは、硫黄カンフルローションです。



硫黄カンフルローションは、ドイツのクンメルフェルドという医師が発明しました。クンメルフェルド医師が発明したということで、硫黄カンフルローションのことを「クンメルローション」や「クンメルフェルド液」、「クンメルフェルド氏液」といった別名で呼ばれております。



クンメルフェルド医師への尊敬が現れているんですかね・・・。



ちなみにこの硫黄カンフルローションは、にきびの治療薬として使われます。


期待する効果としては、


・殺菌作用によりアクネ菌を殺す。

・消炎効果により炎症を抑える。

・皮脂を抑制し、乾燥させる。

・角質を柔らかくする。


上記のような効果を期待して使用されています。



硫黄カンフルローションですが、ほっておくと硫黄が下に溜まってしまうので、使用するときは軽く振って綿棒に付けて使用します。



ちなみに乾燥させる薬なので、乾燥肌の方は使用するのは控えたほうが良いです。




しかし、薬に自分の名前が付くなんて医療有人そして羨ましいです(笑)クンメルローションにイイねしつつ、今回は終わりにしたいと思います!




2013年10月2日

薬局でK2(ケイツー)シロップの処方!?

こんにちは!藤松です!!


今日は知り合いの小児科の門前薬局へきております。そちらの調剤薬局で珍しくK2(ケイツー)シロップの処方が舞い込みました。



私:「・・・んん!?3か月!?K2ケイツー)シロップって、普通は1か月ぐらいまでで使用が終わるんじゃ・・・??



通常ケイツーシロップといえば、乳児ビタミンK欠乏性出血症の予防で、生後まもない乳児に投与される薬です。投与タイミングとしては出生時・出生後24時間・1か月検診で投与されることが多いと思います。



ちなみに乳児ビタミンK欠乏性出血症というのが、乳児にみられるビタミンK依存性凝結因子の欠乏による出血症のことを指します。



こちらの症状は予後が重篤であるので、新生児に予防として服用させるということが確立されております。




薬局でK2(ケイツー)シロップが処方された処方意図は?


さて、今回薬局でK2シロップが処方された意図というのは、いったい何なんでしょう?


処方されていた患者様は3か月の男の子でした。


1回量が通常10mlであるところ、20mlの処方がされておりました。少し多めの量ではありますが、1回30mlまでであれば使用することはございますので問題はありません。



さて、症状を聞き取ったところ・・・










男の子のお母さん「血便です。」











血便に対しての処方とのことでした。



その薬局の薬局長からもK2シロップについて伺ったのですが、K2シロップは1包20ml入りなので、1回の処方で20mlが処方されているということを先生から確認済みとのことでした。




乳児で血便が出た際はビタミンK2不足を疑い追加投与されることがあるそうです。



小児科の門前はあまり経験していなかったので、今回は勉強になったとともに、勉強不足が恥ずかしかったです(/_;)



日々精進しなくてはなと思いながら、今回はこのあたりで終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!



デルモンテ50周年のディズニーシー貸切のドリームナイトに行ってきた

こんにちは!藤松です!



昨日のことですが、キッコーマン主催のデルモンテ30周年記念、ディズニーシー貸切ドリームナイトなるものに行ってきました!



唐突ですが私、トマトジュースが大好きなんです。特にデルモンテの濃い味が好きで、好んで飲んでおりました。



で、今年の春辺りにデルモンテトマトジュースに付いている、「ディズニーシー貸切の抽選」なるものに応募したら、見事当選致しました!



常日頃からトマトジュースを飲んでいたおかげで、キッコーマン様からお恵みを頂きました(笑)



その貸切であるドリームナイトなるものが昨日行われたので、行ってきました。



このドリームナイトなるものですが、2500組みのペア、つまり5000人のみが参加出来るという代物です。つまり、いつもよりかなり少ない人数でディズニーを楽しめるのです。



通常の営業は18時までで、ドリームナイトに当選した方々は19時半からの入場とのことでしたので、19時過ぎにディズニーシーに向かいました。



到着しましたら、入り口には長蛇の列が・・・!




ネットで見たのですが、このドリームナイトに入る為に14時から並んでいる人もいたそうです(・・;)



さてさて、時間となり入場を果たしましたところ、まずはディズニーキャラクター達のお出迎えでした。



とりあえず乗り物に乗ろうと、キャラクター達には脇目も振らず、乗り物の方へ急ぎました。



メインストリートみたいな所で、キッコーマンの社員の方や、ディズニーシーのキャストの方々が列を作っており、入場してくる我々を拍手で出迎えてくれました。




照れ臭さを感じながら、まずはお目当てのトイストーリーマニアへと急ぎました!



キャスト:「トイストーリーマニアは一時間待ちでーす!」



い、一時間ですと!?



トイストーリーマニアは、新しく出来てから通常の待ち時間が平均3時間のようですから、かなり早く乗れるようです。



子供のように胸をワクワクさせてトイストーリーマニアを楽しみ、出てきて待ち時間を確認したら、



20分




・・・通常より早くは乗れましたが、悔しかったですσ(^_^;)



その後、タワーオブテラーやインディージョーンズなどを乗りに行きましたが、そちらは5~10分と快適過ぎる待ち時間でした!



アトラクションを楽しんだら、即座に次のアトラクションという流れで、滞在時間は3時間でしたが結構な数に乗れました!



最後に、入口近くのオブジェでディズニーシーに来た証拠の写真を撮って、帰路へとつきました。




しかし、貸切という快適な待ち時間でアトラクションを楽しめるというのを体験してしまうと、通常時に行くのが嫌になってしまいますね(^_^;)



またこういった抽選に当たることを期待しつつ、今回は終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!


 

2013年9月17日

アトピーを抑える新治療薬ができるか!?~フィラグリンってなに?~

こんにちは!藤松です!!


今朝何気なくヤフ-ニュースを見ていたら、「アトピー改善の化合物発見 京大などグループ、マウス使い」なる気になる記事を見つけました!!


以下、抜粋です↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトピー性皮膚炎のマウスの症状を改善する化合物を、京都大医学研究科の椛島健治准教授や大塚篤司研究員、アステラス製薬などのグループが発見した。内服することで皮膚が備える防護機能を高め、副作用もみられないという。米学会誌で17日発表する。(元記事リンク
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ま、まじっすか!ips細胞といい、京都大学の医療界への貢献は高いですな(^_^;)


さて、この内服する薬ですが、体内の「フィラグリン」というタンパク質を増やす薬だそうです。


●アトピーはフィラグリンの異常!?

この「フィラグリン」というタンパク質ですが、アトピーの原因タンパク質として注目されているタンパク質です。


2006年にイギリスで、アトピー性皮膚炎において1/3~半数でフィラグリンの異常が見られたそうで、2008年には日本でもアトピー性皮膚炎の1/5に見られたそうです。


さてさて、「フィラグリン」って一体なんぞやって話しです。


この「フィラグリン」という物質ですが、皮膚の表皮の角質層という部分を構成するタンパク質で、ケラチンと共に外部からの刺激に対するバリア機能を担っております。皮膚の構成タンパク質です。(大事なことなので二回書きました)




左の図で言う、角層というのが角質層です。



ご覧のとおり、皮膚の一番外側を構成し外部から刺激を防ぐ、大事な成分ってわけです。






アトピーという病気ですが、アレルギー反応と関連があるもので、湿疹・赤み等の皮膚の炎症を起こす過敏症の一種です。ちなみにアトピーという名前はギリシャ語の「場所が不特定」という意味の「アトポス(atopos))」という単語が由来になっているそうです。



アトピーの方は表皮のバリア機能が弱まっており、外部からのアレルギー物質の侵入を受けやすい状態なので、結果としてアレルギー反応を起こしてしまい炎症を起こしてしまうんですね。



アトピーの治療としては、炎症が起きてしまったときにステロイドを塗布して炎症を抑えるというのが一般的な治療です。その他、漢方を使用して症状を出にくくしたり、食事や運動等の生活習慣の改善によって症状を出にくくする方法など、様々な治療方法が模索されております。


アトピーの患者様はかなり多くいらっしゃる(多くの方が苦しんでらっしゃる)ので、多くの治療方法(アレルギー反応なので完治は出来ませんが・・・)が巷で存在しております。


※古いデータしか見つかりませんでしたが、平性年の厚生省発表のデータですと、アトピー性皮膚炎の方は38万4000人というデータが見つかりました。



そんな中で今回発表された物質ですが、今までの治療法としては無かったものになるということで個人的には注目しています。




皮膚のバリア機能を整えることでアトピーの炎症を抑えやすくなるのは事実なので、このフィラグリンを増やす物質により皮膚のバリア機能を高め、アトピーが抑えやすくなるようになることが待ち遠しいです。



ちなみに、10年後をメドに臨床上の治療薬として使用できるように目指されるとのことでした。



画期的な薬は早く市場に出してくれれば良いのになぁと思う反面、副作用リスクも恐いからなんとも言えないなぁなんて考えながら、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!



また次回、お会いしましょう!!




2013年9月13日

調剤薬局経営失敗談 ~新規オープン中止~

先日、薬局経営者の方とお話しているときに伺った話しになります。



「知り合いの○○さんとこの薬局なんだけど、来月から営業開始しようという矢先に状況が変わったから出店を中止したんだってよ!!参っちゃうよな!」



な、なんですと!?



なんでも、内装関係もキレイに出来上がり、調剤棚やレセコン等も準備が出来ており、後は厚生局からの保険調剤の指定が届くのを待っている状態であったのに、経営上の不安材料が出てきてしまい、結局営業は中止となったとのことでした。




調剤薬局の新規営業中止の理由は!?

今回こちらの内容で記載しようと考えたのは、「新規開局で~のように進めて順調に開局できました!!」という成功体験の記事は簡単に見つかりますが(特に新規案件をご紹介している企業様)、失敗体験というのは記事少ないです。




まぁ、失敗を記載するよりは「こんなに凄いことしたんですよ!!」といった成功体験を書きたくなりますもんね。





今回貴重なご意見を伺ったので、独立希望の方の参考になるようシェアしようと考えました。ただ、完全に情報をオープンにしてしまうのがよろしくない部分もあるので、適度にオブラートに包みますことご容赦下さい(^_^;)






さて単刀直入に、今回の新規オープン中止の最大の理由ですが、「門前クリニックの院外処方箋発行がほぼ中止になったから」という、調剤薬局の経営においての大問題にぶち当たってしまったことによるそうです。




経緯としては、以下の流れです↓


新規薬局の開局に当たり、院内処方のクリニックに営業し院外処方にしていただく手はずで進めておりました。何度も面会を繰り返しておりましたが、ある時から医師の面会態度に変化が出たそうです。



その医師の態度が変化したタイミング辺りで、とある筋から不穏な情報が流れてきたそうです。「そんな馬鹿な!!」ということで早速面会に向かったとのこと。




ちょうど薬の仕入れをするタイミングであったので、仕入れ数量・在庫数量を決める為に現在の患者数・見込み院外処方箋発行枚数を伺ったそうです。



すると・・・、院外処方箋見込み枚数が当初の話しとはかけ離れた枚数になっていたそうです!!





困惑した経営者の方は、すぐに売上を計算しました。伺った処方箋枚数で売上を試算すると、赤字を垂れ流すしかない金額でした。そして回収見込みも立たないという事業プランしか出来上がりませんでした。





設備投資費用や賃貸契約に関する費用を計算するとかなりの額になりますが、現在の状況だけでは軌道に載せる要素が無いということで、出店中止というご英断をされたそうです・・・。



経緯は以上です。





私もお聞きしたデータから算出してみたところ、確かに撤退という決断をされた方が良い数値になりました。




今回は失敗となってしまったのは、門前クリニックからの処方箋を期待しての出店計画であったのに、肝心の門前クリニックからの処方箋が見込めなくなってしまった所です。




なぜ、このような医師の心変わりが起きてしまったのか?




原因としては、医師の性格・外部圧力という2点になります。





上記2つの事項を読み解けずアプローチの仕方やステップの踏み間違いにより、まさかの自体に進んでしまったようでした。





今回の根本的な部分での敗因は、人間心理を上手くコントロールできなかったかなと私は判断しました。仕事というのは、関わりあう方の人情を疎かにしてはいけないなと改めて実感したお話でした。



赤字が増え黒字転換も見込めないとあれば、早めの撤退を考えるというのは経営上大切な事ですので、これから新規薬局を考えられている経営者の方はぜひ心に刻んでおいて下さいね!



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!




2013年9月10日

俄(にわか)で結婚指輪を見てきた!~京都発祥のジュエリーブランド~

こんにちは!藤松です!!


先日、俄(にわか)という京都発祥のジュエリーブランドで結婚指輪を見てきました!何店舗もまわり、ようやく「これだ!!」という俄の結婚指輪に出会えたので、決定打となった経緯をご紹介したいと思います!





私事で恐縮ですが、実は現在婚約中の身でありまして、重たい腰を上げ結婚式の準備を進め始めたところなんです。



式場は既に決めており(来年春)、プランナーの方との具体的な話し合いが始まるのが来月からということで、その前に結婚指輪を決めてしまおうということになりました!



ジュエリー関係は私相当疎いので、全て彼女に連れられるままでした・・・が、ジュエリーショップって星の数ほどあるんですね(^_^;)



ティファニーから始まり、色々なお見せを見た感想ですが、



「どこも一緒じゃない!?」



最初こそ見新しいデザインでしたが、何店も見ていくうちに同じものを何回も見ているような感覚におちいりました・・・。




そんな状態の中、「俄」は異彩を放っておりました!!




なんでもこの「俄」、水嶋ヒロと絢香の結婚指輪もこのブランドということを前情報で聞いたので、少々ミーハー気味に店舗に入って行きました(笑)



銀座の店舗へ行ったのですが、入った瞬間衝撃を喰らいました!



他のジュエリーショップは、凄く明るい店内と(そのほうが貴金属がキレイに見えますもんね)、ほのかな香水臭(これは気のせいだったのかも)がするのですが、俄は全体的には暗い照明でお香の臭いが充満されていました。



京都発祥という雰囲気が出ておりました(笑)




ブライダル関係は2階ということで、階段を上り2階へ。こちらも同様の雰囲気に包まれておりました。


さてさて、こちらも同じ感じのデザインなのかなと見ていた所、独特のデザインもさることながら、一つ一つに名前が付けられているでは無いですか!!



「結」や「初桜」、「月の雫」となんとも和風な名前がついておりました。



また、婚約指輪の方ではありますが、ダイヤモンドのカットはトリプルエクセレントで真上から見ると正方形に見えるというでは無いですか!!




・・・えぇ、正直それが凄いのか良く分からなかったんですが、正方形に見えるというのが日本人が好む形だそうです。



そんな説明をまず受けて店内をうろついていたら、ビビっとくる名称と形を発見し、名前の由来を店員さんに聞くと、



「この指輪は、【雪の朝 白は陽に染まり 未来を輝かす】という意味が込められています。」



この、「未来を輝かす」というフレーズが気に入り、この指輪で決定しようという話になりました!



ちなみに指輪の名前ですが、雪佳景」という名前の指輪にしました。

「俄 niwaka」 HP



これから長年着ける(ものだと思いたい・・・!!笑)ですから、こだわりを持って決められて良かったです!



一つ結婚式関係で決まりホッとしながら、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回、お会いしましょう!!